

恩地孝四郎展(東京国立近代美術館)
NHKの日曜美術館で知ったのですが版画の先駆者で、日本の抽象絵画の創始者とされている方です。版画以外にも絵画、写真、装幀、ポスター、パンフレットなどの幅広い活動を行いました。落ち着いた色彩、シンプルな構図、構成など今見ても魅力的な作品でした。
A million Times
Humans since 1982の作品「A million Times,2013」のご紹介 アナログ時計でデジタル表示をするというアイデアから、ここまで完成度の高いものにしているところがすばらしい。アナログ時計の独自の動き(=時間)を精妙にコントロールすることで、とてもエ...


KYOTO DESIGN WORK SHOW 2016
展示会にご来場いただきありがとうございました


鎌倉近代美術館
1月31日(日)で一般公開を終了した 神奈川県立近代美術館 鎌倉館。 数回しか訪れたことがありませんでしたが、最後にもう一度と思い行って来ました。 最終日が近いこともあり、多くの人が訪れていました。 老朽化が進んでいるとのことですが、築65年とは思えないモダンな外観。...


ギフトショー2016に行ってきました。
以前、デザインのお手伝いさせて頂いた商品が展示されていました。 非常にうれしく、仕事の励みになります。 株式会社ラドンナ プロジェクション バスアロマ YURA 疲れた日は、YURAでリフレッシュしています。


陶芸
自分専用の椀、皿、ぐい飲みがあったら‥‥ 先輩の指導で陶器制作に挑戦。 すぐに制作かと思いきや、粘土の空気を抜く為の菊ねり、荒ねりの作業。 これが、力はいるし地味な作業で大変、でもこの作業が後々重要で空気が抜けていないと ...


KYOTO DESIGN WORK SHOWに出展
みなさまのご来場をお待ちしております。 会期:2/18(木)~19(金) 10:00~17:00 場所:京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館) KYOTO DESIGN WORK SHOW 昨年の展示


尾登誠一教授 退任記念展
BACS OB 東京芸術大学 尾登誠一教授の退任展示会へ行って来ました。 先生は「デザインはJAZZぽい」と語ります。学生や先輩や恩師の言葉に自由にアドリブでコミュニケーションしていく醍醐味は、経験したら止められない。だから36年間続けて来られたとの事です。


東京事務所ウィンドウ:お正月
明けましておめでとうございます。 東京事務所では季節ごとにウィンドウをディスプレイしています。 新年は 《羽ばたく鶴》 です。 夜は照明を点けるのですが、昼間と随分雰囲気が変わります。 スタッフ一同、気持ちも新たに作業に取組んでまいります。 ...


坂 茂 ― 紙の建築と災害支援《展示会》
三軒茶屋の生活工房ギャラリー(3F)で行われていた展示会を見てきました。 2014年にフランス芸術文化勲章(コマンドゥール)とプリツカー賞を受賞し、個人住宅から公共施設まで数多くの建築を手がけてきた氏の作品の中で、災害支援活動の様子をメインに、写真や模型などが展示されて...